薬嫌いの子も飲める!抗生物質・漢方がグンと飲みやすくなるお菓子オブラート3選

薬嫌いの子も飲める!抗生物質・漢方がグンと飲みやすくなるお菓子オブラート3選

子どもに薬を飲ませるとき、「シロップの味が嫌!」とか「抗生物質が苦くて飲めない!」という経験、ありませんか?

また、味をごまかそうとしてジュースに混ぜて飲ませようとしたら、かえって苦くなって余計に飲まなくなった…なんてこともありますよね。

今日は、そんなときに薬がぐんと飲みやすくなる“お菓子タイプのオブラート”を3つご紹介します。


① 龍角散「おくすり飲めたね

ゼリータイプのオブラート(チョコ味)。

チョコ味といってもあくまで“チョコ風味”なので、幼稚園児くらいからは、次に紹介する「にがいのにがいのとんでいけ」のほうが好まれる場合あり

特徴

  • ローカロリー、ノンシュガー、ノンカフェイン
  • 離乳食中期(7〜8か月ごろ)から使用可能

味のバリエーション

  • チョコ味のほか、ぶどう味・いちご味もあり
  • ただし、ぶどう味やいちご味は苦味を引き立てやすく、抗生物質や苦みの強い薬には不向き
  • チョコ味は抗生物質や苦味のある薬にも使いやすい

ポイント

  • ゼリー好きな子におすすめ
  • 冷やすと喉ごしがよくなる

注意点

  • チョコ味といってもあくまで“チョコ風味”なので、幼稚園児くらいからは、次に紹介する「にがいのにがいのとんでいけ」のほうが好まれる場合あり

② 森永「にがいのにがいのとんでいけ」

準チョコレートタイプのオブラート。

特徴

  • カカオマスやココアパウダー入りで、本物のチョコレートの味
  • 固めのクリーム状で、粉薬を混ぜてそのまま食べるタイプ

■メリット

  • 苦味がかなり抑えられ、子どもが「おいしい」と言いながら食べてくれる
  • 一口サイズなので、食欲がないときでも食べやすい

■デメリット

  • 1袋3回分と少量でやや高価

■対象年齢

  • 明記なし。チョコを食べられる年齢ならOK

③ Cracie おくすりパクッとねるねる

あの「ねるねるねるね」のオブラート版。ふわふわの部分だけが入っています。

甘いお菓子が好きな子や、自分で混ぜる作業が楽しい子におすすめ

■特徴

  • 少量の水と混ぜてふわふわにしてから薬を入れて混ぜて食べる
  • 味は本家に近く、かなり濃いので漢方や苦い薬もほぼわからない

■メリット

  • メロンソーダ味・いちご味入り
  • 一箱で6回分(1日2回なら3日分)
  • 長期保存が可能

■デメリット

  • やや高価

■対象年齢

  • 1歳ごろから使用可能

まとめ|“お菓子オブラート”は一つの選択肢

一番良いのは、何も使わずに薬を飲めること。

でも、抗生物質や漢方は特に苦味が強く、子どもにはハードルが高いものです。

ジュースやスポーツドリンクに混ぜると、かえって苦味が強くなる場合もあります。

そんなときは「抗生物質や漢方が出たときだけ、お菓子タイプのオブラートを使う」など、状況に応じて取り入れるのがおすすめです。

今回紹介した3つはいずれも抗生物質に使えるので、もし飲んでくれなくて困っているときは、ぜひ試してみてください。

@ikujibiyori

子どもが薬を嫌がって全然飲んでくれない…😭 そんな時の救世主が「お菓子タイプのオブラート」✨ 抗生物質も漢方もグンと飲みやすくなります! ママパパの薬飲ませバトル、これで終わりにしませんか?💊🍫 #子どもの薬 #薬嫌い対策 #薬飲んでくれない #子育て便利グッズ #育児ぴより

♬ Milk Tea – Official Sound Studio

おすすめアイテム

¥2,200 (2025/07/21 01:07時点 | Amazon調べ)