【2025年版】暑い夏を乗り切れ!冷却グッズレビュー5選

【2025年版】暑い夏を乗り切れ!冷却グッズレビュー5選

今年も暑い時期がやってきました……。やってきてしまいましたね……。

ということで今回は、2025年に話題になっている冷却グッズの中から、子供を中心に使えるアイテムを使ってみたので、忖度なしにレビューしたいと思います!


① ミストを出す扇風機 オススメ度:★

ハンディタイプなのに、冷風機のように使える扇風機。試みは面白いと思う。仕組みは加湿器と同じですね。

気温が30度前後なら効果はありますが、湿度が高くて酷暑の日には、正直そこまでの効果は感じにくいかも。

また、ハンディタイプとはいえややサイズが大きめなのもネックです。


② 冷却ベスト(保冷剤タイプ) オススメ度:★★

子供向けの冷却ベストで、このケラッタ製のベストは、脇や背中に保冷剤を入れるポケット付き。

生地自体も冷感仕様なので、保冷剤なしでも多少ひんやりとします。

効果はかなり高いのですが、外遊び中の着脱と保冷剤の持ち運びがやや難しいのが難点。

ただし、発熱時の解熱目的としては両脇を冷やせるため非常に有効で、それだけでも持っておく価値はありそうです。


③ 帽子に付けるクールパッド オススメ度:★

クールリングと同じ素材で作られており、28度以下で自然に固まるタイプ

ただ、クールリング同様に冷凍しても効果の持続時間が短く、すぐぬるくなってしまいます。

さらに、固いため帽子に入れるとかなり違和感があり、装着感はイマイチ

保冷バッグに入れて持ち運び、30度前後の日中に使ってみましたが、最初の5分くらいはひんやりするものの、それ以降は邪魔に感じました……。なので、もう使ってません。


④ ベビーカーやチャイルドシートに取り付けるファンシート オススメ度:★★

シート型の扇風機で、風自体は強くはありませんが、座面と背中の間に空気の層を作って冷感を得る

レベルMAXでもティッシュを浮かす位の強さです。主に腰回りから風が出てくる感じで、蒸れにくくなりますね。ベビーカーやチャイルドシート以外にも背もたれのある椅子であれば設置できます。外ではそこまで気にならないですが、扇風機の音は割りと大きめです。

気になる点は、バッテリーの大きさと、真夏の炎天下のベビーカーや車内で保管して問題ないかどうかという点です。あと、価格が割りと高いと言う点でしょうか。

試してみた製品以外にも各メーカーから出ているので、風力などの違いはあるかもしれないですね。ケラッタ製のものは、保冷剤を入れる箇所があるなど工夫もあるようです。


⑤ 凍らせる氷のう(シリコンボトルタイプ) オススメ度:★★★

シリコン製の棒状ボトルに水を入れて凍らせるタイプの氷のう。

ケースに入れておけば長時間氷のままで持ち歩けます。

使用し始めるとすぐに溶けますが、氷をほぼ直接肌に当てる感覚なので冷却効果は抜群。

棒状なので脇に挟むこともでき、2本使えば両脇同時に冷やせて快適です。パッと洗えるのも◎。

シンプルながら、ここ最近試した中では一番のお気に入りアイテムです。

二本持ち歩こうとするとそれなりに重いのと値段がするのがネックかな。


まとめ|夏の活動は無理なく

どうでしたか?

SNSなどで話題になっている製品をいくつか試してみましたが、好みによる差はあるものの、持続性も考えると「凍らせる氷のう」が一番優秀かなというのが個人的な感想です。

ベビーカーをよく使う方は、ファンシートも悪くはないと思います。

小さな子供は熱中症になりやすいので、こうした冷感グッズも重要ですが、何よりも大切なのは暑い場所での無理な活動を避け、こまめに水分と塩分を補給することです。

私自身も、毎年「気をつけよう」と思いながら夏を迎えています。まぁ、自分が暑いのが苦手、と言うのが一番の理由ですが。

ブログでは、夏の時期は室内や涼しく遊べるスポットも紹介していく予定ですので、ぜひそちらもご覧くださいね。

それでは!

おすすめアイテム

¥2,200 (2025/07/21 01:07時点 | Amazon調べ)