横浜市磯子区にある「はまぎん こども宇宙科学館」は、子どもから大人まで楽しめる体験型の科学館。
室内施設なので、雨の日や猛暑の日でもたっぷりと遊べるのが魅力です。
なんと地下2階〜5階まである大きな施設です。


プラネタリウムで満天の星空を体験!

この施設の目玉の一つが、「メガスター」を使用したプラネタリウム。
生田緑地などにもあるプラネタリウムの装置なのですが、一度体験すると圧倒されるくらい満天の星空を体験できます。
また、ポケモンやドラえもんなど、子どもが親しみやすいアニメを活用したプログラムもあり、宇宙のことを楽しく学べますよ。なお、プラネタリウムは、入館料とは別途必要で、入館時に時間指定のチケットを購入する必要があります。
2階では科学の実験を間近で体感!

館内では、放電ショーやプラズマボールなど、テレビで見たことのある科学の実験を実際に目の前で体験可能。大きな音が出るところもあります。うちの下の子は音のびっくりして逃げていってしまいました^^;

さわれそうで触れない。3dのアクアリムなども
宇宙トレーニング室でアクティブに遊ぼう
3階には「宇宙トレーニング室」があり、月面の重力を模した「月面ジャンプ」や「惑星ジム」が楽しめます。

ジム内にはすべり台などの遊具もあり、子どもたちが夢中になること間違いなし!


また、目の錯覚を使った展示や、時間感覚を測定できる装置など、思考力を刺激するギミックがたくさんあります。

こちらは、坂を上ってくるように見えるギミック

こちらは風でピンポン玉を浮かせる装置

こちらは月面の重力体感できる月面ジャンパー。

こちらは宇宙船のアームを体験できる装置。このフロアだけでも一日楽しめるくらい色々とあります。
飲食や休憩も安心
1階にはカフェレストラン「コスモカフェ」があり、パスタやカレーなどの軽食が楽しめます(価格は500円以下とリーズナブル)。



席数が少なめなので、オープン直後の利用がオススメです。また数に限りがありますが、小さい子向けの椅子もあります。

地下1階にはお弁当の持ち込みが可能な休憩室があり、そちらで休憩するのもありです。以前遊びに来た時は、下の子が離乳食だったので、お弁当持参でこちらで食事をとりました。
近くには、オムツ替え台のあるトイレも完備されています。

さらに遊べる!ギミック満載の館内
地下2階には、ロボットの形をしたすべり台や、簡単な工作体験(有料)もあります。

お邪魔した時は、200円でおもちゃを作成しました。


ちょっとしたものですが、作ったおもちゃが動くと子供もすごく満足そうでした。
他にも、パズルやピタゴラスイッチのような装置を楽しめるエリアなどもあり、一日いても足りないくらい色々なものに触れることができます。



晴れた日は隣の公園でも遊べる!
また、館のすぐ隣には「洋光台駅前公園」があり、遊具で思いきり体を動かすことができます。
運が良ければ、公園に住みついているリスを見ることもできますよ。


まとめ
「はまぎん こども宇宙科学館」は、雨の日でも楽しめる貴重な屋内施設。
宇宙・科学・工作・身体を動かす体験が詰まっており、子どもも大人も大満足!
雨の日や、夏休みなどに、ぜひ親子で訪れてみてください。
おすすめアイテム





