蛍の棲む公園 県立四季の森公園

蛍の棲む公園 県立四季の森公園

今日は、ズーラシア動物園から車で5分ほどの場所にある「四季の森公園」をご紹介します。

里山の自然を感じながら、さまざまな体験ができる素敵な場所です。


① 噴水

駐車場のすぐそばにある噴水では、壮大に吹き上がる水を間近で楽しめます。

思っている以上に濡れます(笑)。そのため、子どもたちに大人気です。

風が強い日は、かなり遠くまで水しぶきが飛んでくるので、着替えは必須。

通年稼働しているため、寒い時期は特に注意が必要です。

駐車場の隣なので、車から降りた瞬間に子供に見つかりずぶ濡れになることも😇。


② 🪂ロングすべり台

入口を抜けるとすぐに展望台があり、その裏手にロングすべり台があります。

このすべり台はローラータイプではなく、スピードが出る素材で作られているので、大人が調子にのってスピードを出すと下りる際吹っ飛んでいくことがあります(経験済み)

長いゆえに上がるのも大変なので、子供の「もう一回」は修業だと思って覚悟しておきましょう🫡

開放時間は9:00~16:30。

雨などで濡れて乾いていない場合や、毛虫が大量発生している場合は利用できないことがあります。公式Webページのお知らせもチェックしておくと安心です。


③ 🤩遊具広場

すべり台を降りて少し進んだところにある遊具広場には、かなり角度のあるすべり台やアスレチック型の遊具、ブランコ、小さな子ども向けのすべり台などがあり、幅広い年齢の子どもたちが楽しめます。


④ 🐟じゃぶじゃぶ池

GW頃の暖かくなってきた時期から、遊具広場近くの水路に水が張られ、水遊びができるようになります。

自然と共にある池なので、アメンボやカエルなどの水生生物を見ることもできます。

滑りやすいところもあるので、サンダルまたはマリンシューズがあると快適です。

なお、オムツが取れていないお子さんは利用できません(水遊び用パンツも不可)のでご注意ください。


⑤ 🌺自然を楽しむ

広大な園内には、紅葉の広場や菖蒲園、桜並木などがあり、さまざまな自然を楽しむことができます。

四季折々の魅力があり、通年訪れても新たな発見があります。

また、5月中旬ごろから6月初旬にかけては、蛍の観賞も楽しめます。

この時期は、一週間ほど駐車場の開放時間が延長されるため、夜に蛍を見に来ることができます。

暗闇の中、ふわっと浮かび上がる蛍の光は幻想的で、とても素敵です。


なお、車で来園する場合、平日は基本的に駐車料金が無料ですが、1月4日~12月28日の土日祝日は有料(普通車:510円)です。

料金は変更になる可能性があるため、訪問前に公式Webページで確認しておくと安心です。


神奈川県立 四季の森 公園