道の駅といえば休憩所というイメージが強いですが、ここ「道の駅 保田小学校」は、廃校になった小学校をリノベーションしたユニークな道の駅です。
ノスタルジックな雰囲気を味わいながら、子連れに嬉しい室内プレイルームなどもあり、休憩だけでなく、しっかり遊べるスポットです。


付属幼稚園の体育館が無料プレイルームに!
保田小学校は、小学校の校舎エリアと、付属幼稚園のエリアに分かれています。
校舎内にも遊べるスペースがありますが、幼稚園エリアには小さな子ども向けの遊具が揃った芝生の広場や、室内で体を動かせるプレイルームがあります。
芝生広場には、シーソーや砂場が設置されていて、外遊びもできます。ただ、夏場は遮るものが無いので暑いですね。


その先の幼稚園の厩舎エリアには食堂があり、体育館を活用した室内プレイルームにはすべり台や玉入れなどの遊具が揃っています。絵本の貸し出しもあり、暑い季節でも快適に遊べるのが嬉しいポイントです。


さらに、すぐ隣には赤ちゃん広場があり、オムツ替え台、授乳用ソファ、ミルク用のお湯など、赤ちゃん連れに嬉しい設備が充実しています。
遠出先ではミルク用のお湯や快適なオムツ替えスペースが意外と少ないので、とても助かりますね。
隣接するショップでは、お菓子などのお土産も購入できます。子供用の小さなお菓子コーナーも。

食べて、遊んで、泊まれる小学校
小学校校舎エリアでは、カフェやレストランがあり、給食トレーや学校の椅子を使って食事ができるレストランは幅広い世代に大人気。お昼ごろよりましたが、すごい行列でしたね。

小学校の校舎内にもプレイルームがあり、案内所は職員室をリノベーションしていて、当時の雰囲気が残っているのも親世代には嬉しいポイントです。


今回は宿泊はしませんでしたが、教室をリノベーションした宿泊施設もあり、「小学校に泊まる」という非日常体験ができます。
綺麗に整備されているので、友達同士や大学生グループで泊まっても面白そうです。
また、二宮金次郎像のそばでは、ヤギへのエサやり体験ができることも。とてもおとなしいヤギで、子どもたちも大喜びでした。撫でても大丈夫、と言うことで頭なども撫でさせてもらいました。ただ、イベント広場だったので、もしかしたら期間限定かもしれません。

体育館ではマルシェも開催されていて、保田小学校オリジナルグッズや地元産の新鮮野菜をお得に購入できます。

千葉の道の駅は野菜が安くて美味しいので、つい大量に買ってしまいますね。
この日はナスやキャベツ、タマネギなどの野菜が仕入れられていました。いや〜本当に安い。



まとめ
室内でも遊べるので、天気に左右されず子どもと一緒に楽しめます。
美味しい野菜を買ったり、学校給食気分を味わったり、ノスタルジックな雰囲気を楽しんだり…
大人も子どもも大満足できる道の駅です!
ぜひ遊びに行ってみてください。
おすすめアイテム






